fumi miyagi blog

fumi miyagi blog

2017年7月30日日曜日

地元では


金沢は東京以上に暑かったです。

兄家族に会えるのも嬉しいひとときです。
姪っ子も甥っ子も、毎日目標に向かって頑張っているようで
頼もしく、楽しみでもあります!

宮城文

7月の金沢・・・


今月ももう明日で最終日を迎えます。
今年の夏も暑く、天候不順で様々な災害の地域も・・・
日々何事もなく過ごせることのありがたさ
身にしみて感じます。

7月も金沢にて、芸術村で子供たちにバレエ指導を
いたしました。初めて入るちびっこもいましたが、
上級生がしっかりとレッスンできるようになって
きましたので、そんな姿を手本にして真剣な眼差しで
楽しくレッスンに向かっていて、嬉しく思いました。

みんな「バレエ」という共通の身体表現を通して、
コミュニケーションをしていけたら楽しいですよね。


芸術村にある、れんが亭さん。
店員さんもいつも和やかで、どのお料理も
とっても美味しいです。


夜はこんなふうにライトアップされていて素敵な芸術村。
金沢が誇るべき場所。

宮城文

2017年7月3日月曜日

暑くなってきました


本日は、都議選でした。
メディアなどに惑わされずに、
自分で見極める力を養わなければと感じます。
民意を反映した都政を期待したいです。

そして、本日は谷バレエ団の公演も開催されました。
都合により観に行くことができず残念でしたが・・・
みなさまお疲れ様でした!

最近は将棋が熱い!!ですが、
気候的にも暑くなってきますので
体調管理には十分気をつけましょう。

写真・・・以前生徒からもらいました美しいお花!

宮城文


2017年7月2日日曜日

都立大学の谷バレエ団



先日、都立大学の谷バレエ団へ挨拶へ。
挨拶といってもバレエ団のお稽古場への挨拶です。
落ち着いて挨拶へと思いながら、今になりましたが、
柵はあったのですが、まだそのままのスタジオに
感謝の気持ちを言いに行くことができてよかったです。


紫陽花の季節はいつもたくさんの花でしたが、
今年も同じように紫陽花で埋め尽くされていて
ちょっとホッとしたような。


谷先生のお好きな紫色。
先生が今にもドアから出てらっしゃるような気がしました。

宮城文

6月には・・・和菓子


もう6月も終わってしまいましたが、
6月は、鮎や水無月もしっかり頂きました。


宮城文

日音祭も終わり

先日は、日音(日本音楽高等学校)の学園祭を賑やかに
終えることができました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
そして、楽しい時間をありがとうございました。


2年生のみんなも、本番で一番綺麗な花を舞台で
咲かせてくれて、ドキドキしましたがとても嬉しく
感動しました。この作品から少しでも何かを得てくれて
いたら・・・という気持ちです。
また9月のバレエコンサートまで、この作品を踊る機会が
あるのでまだまだこれから楽しみです。


バレエコース2・3年生のバリエーション選抜メンバーも、
本番がとても伸びやかでしたし、1年生はよりハツラツと
していました。学校でこのような場があるのは本当に
素晴らしい!といつも感じます。
音楽コースや舞台芸術コース、幼児教育コース
様々なコースで学んでいることを観ていただくような
経験ひとつひとつが成長の励みになることと思います!




















写真・・・頂いた素敵なカード

まだ試験期間ですので、夏休みまで気を引き締めて
頑張ってほしいです。


宮城文

2017年6月16日金曜日

日音祭2017

明後日6月18日(日)9時〜15時、
日音(日本音楽高等学校)の学園祭、日音祭が開催されます。

舞台発表や模擬店、展示、バザーなど毎年大変賑やかで多くの皆さんにご来場頂いています。

今回、バレエコース2年生の「花のしらべ」の振付を致しました。
2年生みんなで気持ちを一つに花のように華やかに爽やかに舞います。私も本番、一人ひとりが美しく咲きほこる姿を観るのを楽しみにしています。みんなが一番力を発揮できるようサポートしたいと思います。

他にも、一年生の作品、選抜バリエーション、舞台芸術コースや音楽コースも楽しい作品ばかり。見応えたっぷりです。

学校に興味を持っている中学生の皆さんも学校の様子を知ることができるよい機会と思いますので是非お越し下さい!

宮城文