先日、5月4日の発表会のための劇場打ち合わせへ。
このような劇場です。和な感じでホッとするような空間。
(写真1枚目)
二年前にもこのホールにて発表会を行いましたが、今回は前回使わなかった花道を使用する演出をする予定。
みんなで良い舞台にしましょう。
劇場は水天宮前駅からすぐです。
水天宮さんは長く工事中でしたがもう改装終わって美しかったです。
(写真2枚目)
宮城文
fumi miyagi blog
2016年4月14日木曜日
衣裳到着
5月の発表会のお衣裳が届きました!
とても素敵なお衣裳でみんなやる気が倍増することと…!!
近々ピアニストさんとの合わせのリハーサルもあるので、本番に向けて少しでも成長して自信持って舞台に臨んでほしいです。
ホームページの記録写真館も少し更新しましたのでぜひご覧ください。
http://www.etrenne-ballet.com/
宮城文
とても素敵なお衣裳でみんなやる気が倍増することと…!!
近々ピアニストさんとの合わせのリハーサルもあるので、本番に向けて少しでも成長して自信持って舞台に臨んでほしいです。
ホームページの記録写真館も少し更新しましたのでぜひご覧ください。
http://www.etrenne-ballet.com/
宮城文
2016年4月10日日曜日
Ballet Box写真
1月の公演の写真が届きました!
ご協力頂きました皆様には御礼申し上げます。
またこのように公演ができるように一同頑張ります!
ホームページにも少しだけ写真を載せましたので
ご覧下さい。(堀カメラマン)
http://www.etrenne-ballet.com/
宮城文
ご協力頂きました皆様には御礼申し上げます。
またこのように公演ができるように一同頑張ります!
ホームページにも少しだけ写真を載せましたので
ご覧下さい。(堀カメラマン)
http://www.etrenne-ballet.com/
宮城文
2016年4月7日木曜日
入学式
桜も満開で春爛漫ですが本日の雨風で少し散ってきた様子。
とはいえ入社や入学のワクワクする季節ですね。
日本音楽高等学校の入学式も本日挙行されました。
日本で初の私立音楽学校として創立された歴史ある学校。
新しい環境に期待と不安で緊張しているであろう新一年生たち、そして上級生となり気持ちも引き締まっている様子のニ、三年生。
みんなで日音のこれからの魅力溢れる歴史をつくっていってほしいです。
株式会社ビデオさんのページにて日音の卒業公演の編集映像が見られます。
http://www.kk-video.co.jp/link/school/nichion/index.shtml
興味を持っている皆さんはぜひご覧になって下さい。
宮城文
とはいえ入社や入学のワクワクする季節ですね。
日本音楽高等学校の入学式も本日挙行されました。
日本で初の私立音楽学校として創立された歴史ある学校。
新しい環境に期待と不安で緊張しているであろう新一年生たち、そして上級生となり気持ちも引き締まっている様子のニ、三年生。
みんなで日音のこれからの魅力溢れる歴史をつくっていってほしいです。
株式会社ビデオさんのページにて日音の卒業公演の編集映像が見られます。
http://www.kk-video.co.jp/link/school/nichion/index.shtml
興味を持っている皆さんはぜひご覧になって下さい。
宮城文
2016年3月31日木曜日
昨日の御礼
昨日おかげさまで「Piano×Dance Portraits of our arts」が終演致しました。
ご来場頂きました皆様方には厚く御礼申し上げます。
私の関係者では、いつも関わっているエトレンヌの生徒たちやご父兄、親しくしている声楽家やピアニストさん、日音の卒業生たち、そしてお世話になっている先生など…皆さんに観て頂け、会えて嬉しかったです。
今回私が主催する舞台ではなかったこともあり、どのような形になるのかは全く予想がつかないまま当日を迎えましたが、とても素敵な教会の空間で客席から見て私もひとりの客として純粋に楽しませて頂きました。1台8手は個人的にとても聴きたかったので特に楽しめました。
生徒たちからもきれいなお花やプレゼントも頂きました(写真)ありがとう!
ゆっくり見物はできませんでしたが、桜が満開になりつつある時期の市ヶ谷はまたウキウキしました!母校(法政)のそばだったこともあり!
花粉症の方々は大変ですがまだまだお花見楽しめそうですのでぜひ…
今回振付した作品はカンパニーメンバーにも新しい一面発揮できるものになっていたような気がします。またどこかで再演できたらなと思います! 今回メンバーみんなで写真を撮れず写真が今ありませんのでまた後日に!
出演者、スタッフ、関係者の皆様方お疲れ様でした!
宮城文
ご来場頂きました皆様方には厚く御礼申し上げます。
私の関係者では、いつも関わっているエトレンヌの生徒たちやご父兄、親しくしている声楽家やピアニストさん、日音の卒業生たち、そしてお世話になっている先生など…皆さんに観て頂け、会えて嬉しかったです。
今回私が主催する舞台ではなかったこともあり、どのような形になるのかは全く予想がつかないまま当日を迎えましたが、とても素敵な教会の空間で客席から見て私もひとりの客として純粋に楽しませて頂きました。1台8手は個人的にとても聴きたかったので特に楽しめました。
生徒たちからもきれいなお花やプレゼントも頂きました(写真)ありがとう!
ゆっくり見物はできませんでしたが、桜が満開になりつつある時期の市ヶ谷はまたウキウキしました!母校(法政)のそばだったこともあり!
花粉症の方々は大変ですがまだまだお花見楽しめそうですのでぜひ…
今回振付した作品はカンパニーメンバーにも新しい一面発揮できるものになっていたような気がします。またどこかで再演できたらなと思います! 今回メンバーみんなで写真を撮れず写真が今ありませんのでまた後日に!
出演者、スタッフ、関係者の皆様方お疲れ様でした!
宮城文
登録:
投稿 (Atom)